香風舎について
宇佐見仁&中村香奈子
埼玉県北本市にて日本古来の『和らぎ』『つながり』『神祀り』を尊び、学び、体現してゆくことを志し
宇佐見仁と中村香奈子により設立。
源流、命の源に立ち返る様々な活動を展開している。
中村 香奈子(なかむら かなこ)
横笛、雅楽、正倉院復元楽器の演奏家として国内外の様々な場にて活動中。
北本市にて『香風舎雅楽之会』を主宰。
究極のみやびを追及する『花舞鳥歌風遊月響雅楽団』を仲間と共宰。『雅楽三昧中村さんち次女』。
『雅楽』を主軸に場との響き合い『かむながらの笛(即興演奏)』をライフワークとする。
東宝映画『陰陽師Ⅱ』に龍笛演奏で参加。
参加CD多数。
宇佐見 仁(うさみ じん)
観世流梅若派の能楽を学び、豊英秋氏に雅楽の右舞、古代歌謡を師事。同時に山岳修験、禊行の場にも身を置き研鑽を積む。
『香風舎』代表。『まつり』の起源に思いを馳せ
『うた・まい・つづみ・ふえ』を現代に響かせる即興グループ『ウタマイノツカサ』代表。
『花舞鳥歌風遊月響雅楽団』共同主宰。
地元北本にて『心身のお祓い気流整体』随時ご予約受け付けています。
2016年
10月9日 「旧暦重陽 菊のみやび」(花舞鳥)
10月1日 「青葉の笛フォーラム」福井県和泉村主催(花舞鳥)
9月17日 神田様藍綬褒章受章祝賀会にて(パレスホテル)(花舞鳥)
8月5~7日 ギャラリー名栗の杜公演「名栗の杜のみやび」(花舞鳥)
5月22日 東松山市箭弓稲荷神社御鎮座1300年奉祝行事奉納演奏(花舞鳥)
4月2,3日 「花見の雅楽」埼玉県北本市(花舞鳥)
- 2月20日 初春神樂(ウタマヒ)&香風舎御魂御縁縒合旧暦新年会(香風舎)
2015年
- 11月25日 横浜市主催 長屋門公園古民家公演(花舞鳥)
- 11月23日(月) 史跡足利学校 釈奠記念演奏会(香)
- 10月25日 花舞鳥歌風遊月響雅楽団 結成「十三夜のみやび」(花舞鳥)
- 10月19日(月) 高麗神社例大祭(香)
- 10月10日(土) 高麗神社本殿遷座祭(香)
9月27日(日)雅楽三昧 中村さんち 北本公演!(香風舎)
「十五夜お月見コンサート 〜中秋の名月に雅楽のみやびなひと時を〜」
- 9月 17日(木)雅楽三昧 中村さんち「いにしへの響きを今へ」(香)
- 9月4日(金)~6日(日) 世界俳句協会大会 テーマ 無限の対話(ウタマヒ)
- 8月22日(土) かぐらだぶら 石鴨天満宮宵神楽(ウタマヒ)
- 8月 20日(木) 〜季節の移ろいに心を澄ますシリーズ〜旧暦七夕を楽しむ(香風舎)
- 6月20日(土) ウタマヒノツカサ 響む 祓風 祈風 〜はらいかぜ いのりかぜ〜(ウタマヒ)
- 6月13日(土) ムジークフェスト奈良 万葉に遊ぶ(香)
- 5月16日(土) 丹生都比売神社 本遷座祭(香)
- 4月25日(土) 「中村さんちの桃の節句〜曲水の宴を想いて、花見酒」(香)
- 4月19日(日)丹生都比売神社の花盛祭(香)
- 4月18日(土) 関西公演 奈良海龍王寺にて 四海安穏供養(香)
- 2月 28日(土)東儀秀樹氏 雅楽公演 助演 (香)
- 2月3日(火)節分祭にて 大井町 奈良金峰山別院 奉納 (ウタマヒ)
2014年
12月5日(金) ウタマヒノツカサ 響む 第三弾公演 「待宵月 星ノ神楽」(ウタマヒ)
11月29日(土) 東儀秀樹氏雅楽公演助演(香)
11月28日(金)→2月3日(火)節分 奈良 金峰山別院 孔雀明王にご奉納(ウタマヒ)
11月23日(日) 史跡足利学校釈奠記念演奏会(香)
11月19日(水) 東儀秀樹氏雅楽公演助演(香)
11月16日(日) 神楽坂まち舞台 大江戸めぐり2014(香)
11月14日(金) 幸のとりバルin鴻巣 鴻神社(ウタマヒ)
11月8日(土)十六夜「亥士さんの神楽太鼓で踊ってみよう〜!舞ってみよう〜!」
〜身体魂を活き活きワクワク味わう〜(香風舎)
- 10月19日(日) 高麗神社例祭奏楽奉仕(香)
- 10月12日(日) 第13回高麗神社雅楽奉納演奏会(香)
- 10月2日(木) 東儀秀樹氏雅楽公演(香)
- 9月27日(土)笙と横笛コンサート ~日本の自然と響き合う音世界~
- 9月26日(金) ~雅楽コンサートとヨシ書道~(香)
- 9月25日(木)26日(金) 雅楽の「石巻好文館高校 出前授業」(香)